Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

"世界に冠たる 縄文ハイテクとは? TOPは縄文土器です!о(ж>▽<)y ☆ ..."

$
0
0

世界に冠たる 縄文ハイテクとは?

TOPは縄文土器です!о(ж>▽<)y ☆

チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記

なんで??土器がハイテクやねんってΣ(~∀~||;)

なにをいうか!ヾ(▼ヘ▼;)

古代文明にとって土器は超ハイテクなんですわ!

人類の暮らしを革命的に変えたのは土器なんです!

土と火との融合によって強度と耐久性のある煮炊きのできる器

これを作れたということが古代の化学技術なのよね

それも土から用途に応じた形を自在に作れる これも革命的

&食材を生・焼くしかなかったのが 

あく抜き 製塩・食材の長期保存などなど

土器によって人類は

自然界にあるものを自在に加工できる技術を手にしたといえるのよね

人類初のライフスタイルの大革命は土器によってなしとげられたのだ


世界最古級に分類される土器は縄文土器です!о(ж>▽<)y ☆
火山列島なゆえに粘土が噴火等で焼けて固くなるのを

頻繁に目撃したからでしょうねえ
チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記

世界最古最大の縄文土器 1万2千年前


他・・三内丸山遺跡からわかったハイテク集団の痕跡

ジャパンといえば漆ですが もうこの時点で漆の器がありました
チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記

ヒスイというダイヤモンドに次ぐ硬度で加工しにくいのに見事に加工し

まっすぐな穴を開けた 縄文ドリル技術というハイテクなのよね

チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記
縄文ポシェットと呼ばれる 縄文バック 見事な編目技術
チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記

これだけのものを作れる古代ハイテク技術集団がいたということだ!

日本の匠のルーツは縄文文明であり技術立国日本のルーツだ


栗や稲の栽培も縄文から行われていた 

縄文農法はあったとおもわれる

ただプラント農業ではない 身近な自然環境を利用した農法

縄文文明の一つの特徴はやりすぎない 捕りすぎない

自然を不自然にコントロールしない 制覇しない

山河草木 すべての物に魂があり 自分達と同等

大地の恵みを すべての生命と分け合って生きる

そういう縄文ポリシーで縄文人は生きていたようだ

虫や草にも魂が・・つうのは仏教以前に縄文文明がルーツ



- 縄文ソウルが日本を救う? 古代史漫談|チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記 (via iiiroha)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444