“The sadness at the Johnson Space Center is as pervasive as the Texas humidity. The end of the space shuttle program means thousands of uniquely talented people will be out of work.”
-
-
Space Shuttle Atlantis: Layoffs to Follow in Florida, Texas - ABC News
これでスペースシャトルミッションが全て終わったわけだが、8000人の関係者(数百人のPh.D.ホルダーを含む)がレイオフだそうだ。なんともダイナミック。
短期的にはとても悲しいイベントだが、このダイナミックな人材流動こそがUSの原動力の一つだと思う。過去にもアポロミッションの終了でレイオフされたスキルのある人材がコンピュータ業界に流れてミニコンとUnixのコンピュータ産業を作り上げ、スペースシャトル事故のミッション休止によりレイオフされた人材が投資銀行に流れて金融工学革命が起きた。きっとこの大規模人材流動に伴いトンデモナイ変化が起きるだろうと期待したいな。それが例えTyler Cowenが”The Great Stagnation”で主張するように、既に先進国では”The Low Hanging Fruit”が枯渇してイノベーションがひどく起きにくくなっている現状であろうとも。
wrong, rogue and booklog
The Great Stagnation
http://bit.ly/q3useT
(via kashino)