Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

"【テレビ】レナウンが唖然とした“残酷”な中国市場…NHKスペシャル「中国人ボスがやってきた~密着 レナウンの400日~」[10/24]http://kamome.2ch.net/test/read.cg..."

$
0
0
【テレビ】レナウンが唖然とした“残酷”な中国市場…NHKスペシャル「中国人ボスがやってきた~密着 レナウンの400日~」[10/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319440366/

1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:12:46.36 ID:???
◆レナウンが唖然とした「残酷」な中国市場

23日夜に放送されたNHKスペシャル「“中国人ボスがやってきた”
~密着 レナウンの400日~」が話題になっている。

中国企業「山東如意科技集団」の傘下になったレナウンが、中国市場で試行錯誤する姿をさらけ出した異例の番組だ。

中国人の上司から受ける指示に、レナウンの社員は驚きの連続。

なかには、北京の百貨店の出店にこだわるレナウンに対し、
中国側スタッフの「身の丈にあった出店を」という助言もあり、
レナウンの社員は唖然とする。


中国人幹部の数々の指示や、中国人スッタフの仕事ぶりに
「僕らからすると(中国のスタッフは)経験不足」と戸惑いを見せる。


レナウンの社員が新規開店予定の店舗に行くと
「看板のロゴが違う」
「本物のレンガを使うよう指示したのに壁紙で済ませている」
と、はちゃめちゃな状態になっていた。

それにもかかわらず、中国人の担当者は「順調です」と返答する。
レナウンの社員は、日本ではまずありえない事態に、頭を抱える。

ただ、中国では、現地化戦略に成功した企業が躍進している。
レナウンの幹部が、店舗の立地を探しに行くと必ず目につく企業、E-Landもそのひとつ。

このE-Landという韓国企業は、既に中国で多数の店舗を展開している。
E-LandのデザイナーはNHKの取材に対し「こんなデザインの服は韓国じゃ売れませんが関係ありません。中国で売れればいいのです」とまで言い切る。

レナウンの社員は、中国市場を目の当たりにし「戸惑うだけではダメだ、やるしかない」と日本でのやり方から方針を転換しようとする。

この番組でさらけ出された、レナウン幹部と中国人幹部の赤裸々なやりとりに、ネットでも様々な反応が見られた。

Twitterでは「レナウンがやられっぱなしで気の毒」「残酷」というレナウンに加勢する声から「レナウンが買収された意味がわかった」とやや突き放した声まで賛否両論に分かれていた。

トピックニュース 2011年10月24日11時26分
http://news.livedoor.com/article/detail/5961428/




3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:14:38.01 ID:PCOHQotI
自分の非を認めない中国人w

104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 17:05:54.27 ID:3nSTzPR7 [1/2]
»3
そうなんだよな。
だから内容を知らない外部の人は言い合いに勝った側が正しいように感じてしまう。
中国人幹部の尻拭いをするのは止めれ。
どちらにしても日本人スタッフが責任とらされるんだから、エネルギーを温存しておけ。

128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 17:21:33.69 ID:QfhDF6bm [2/3]
»3, »104

中国人は、自分が悪くても絶対に悪いと認めない。
謝ったら責任をとらされるので、自分が悪くても口が割けても悪いと言わない。

逆に相手が謝れば、相手が正しくても責任を追求し金を巻き上げられるので、
馬鹿扱いして食い物にする。

文化の違い。日本なんて、慰安婦問題で、馬鹿もいいとこだ。
民主党なんて、さらに下をいく大馬鹿者。

157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 17:39:35.37 ID:dTmYzFJt [5/7]
»3
中国以上にレナウンが自分の非を認めていないよね。

レナウンの如意との提携4ブランド「SIMPLE LIFE」、「CHARGE」、「ensuite」、「MANO」のうち、
かろうじて自分でも知っているのはSIMPLE LIFEだけ。それにしたってどんな製品か知らない。

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:07:43.79 ID:UDr1TLZv [1/11]
»157
中国人は華美な服を好む
って先に言いながら選ぶブランドがシンプルライフ()笑

そして最後北京レナウンの日本人スタッフ全員の目が死んでたのにワロタ



12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:20:17.72 ID:yWD7J7NH
»1
この番組、出だしをチラッと見たが、
レナウンの事務所を訪れた遠慮もない中国人ボスを横目で覗き見た女性社員が、
ウンザリという表情で顔をしかめたのには笑ったねw

ま、ノータリンの経営者いる会社の行く末はこんなもんだろう。(すぐテレビを切ったが)



17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 16:22:11.33 ID:PLSMacD9
要するに、日本は勝つために自分たちが育ててきた品質を落とせってことだよな?

23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 16:24:21.16 ID:HBBPfuWN [2/2]
»17
品質を落とさないと競争に勝てないというならそうするしかないなw

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 16:31:00.57 ID:fIX+gnQp
»17
顧客が求めているのは何時どんな状況でも「品質」なら、落とすのは確かに愚考だね
で、実際は?



20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:23:29.65 ID:pFsZZXrQ [1/2]
>「本物のレンガを使うよう指示したのに壁紙で済ませている」

壁紙だから当然本物のレンガより、工事や資材費は安いよね。
差額はどこいったのかな~?
現地の発注担当の懐かな~?

153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 17:34:25.98 ID:BMdDbWrE [2/4]
»20
たぶん、レンガの方が安いと思う。地方なら1個1.2円(0.1元、1角)とか。
上海でも1個単位で6円=0.5元=5角くらい。
いずれもいっぱい買えば値引きがあるし。

品質が良い壁紙は高いから中国の家は金持ちの家でも壁に塗装して終わりだ。
まず運んでる途中で汚れるか破れるから、綺麗に持ってくるには運送費もかかる。
接着剤も買わないとダメだし、しかも接着剤の質がゴミだから1ヶ月もしたら剥がれてくる。
レンガならその辺で買える。



40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:31:59.27 ID:FuUcwfcZ [2/10]
レナウンのデザイナーが頭が堅いんで笑った

アンタのデザインが悪くて日本で売れないで 会社が傾いたのに、
同じ製品が、支那では売れると思っているのかよ


52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 16:39:33.85 ID:YUc9+37+
»40
うん、俺もそこに違和感感じた。
会社が傾いたのに、何偉そうにしてんだろうって。

58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/10/24(月) 16:43:09.95 ID:w9j0rXnn [1/3]
»40
うんw
中国の商売のやり方に腹が立つ部分もあるけど、
現地法人の日本人が苦しんでいるのに
本社は何でそんなにえらいわけ?w

大体、会社ごと買われたのに、
本社は日本式のやり方でいいというのもよくわからん。

勿論、あの番組だけで全部がわかるはずもないけどw”

- 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2: 10/25 タイで麻痺する日本 中国で麻痺しない日本 (via s-hsmt)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444