Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #017 (2011/11/16)

$
0
0
UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #017 (2011/11/16):

【社会】「空気が読める大人」にはならないで欲しい [ via Life is beautiful ]
>「孫正義ソフトバンク社長が、経団連の理事会に出席し、経団連が一致して決議しようとした原発再稼働への賛成・推進に対して、反対し、執行部の姿勢を強く批判した」と報道されている。(中略)とても残念なのは、300人以上の経営者クラスの社会人が集まりながらも、「孫さんの言う事も一理ある。私も闇雲に原発の再稼働を容認するというのは間違いだと思う」と発言する勇気のある人が一人もいなかったということ。楽天がまだ経団連から脱退していなかったら少しは状況が変わっていたかも知れないと思うと少し残念である。


【社会】受信契約結ばぬ一般世帯を初提訴 NHK [ via MSN産経ニュース ]
>受信契約をめぐる訴訟は過去に事業所を対象に2件あったが、一般世帯対象は、昭和25年の放送法施行以来初めて。NHKによると、5世帯に対しては、最長で平成16年3月から訪問・説得を続けたが、「テレビはあるが見ていない」「受信料制度に問題がある」などとして契約を拒否されたという。今年10月13日にはこの5世帯を含む都内の8世帯に提訴を予告していた。


【社会】【2011年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi、GREE、Mobage、Amebaの業績比較 [ via in the looop ]
>スマートフォン上のゲーム開発についても両社のスタンスに相違が出はじめた。Mobageはスマートフォンにおける操作性やグラフィックを重視しアプリ版を積極展開しているのに対して、GREEはスマートフォンを多機能電話の延長上としてとらえ開発コストを低減する方針だ。歴史を振り返っても、Mobageが新市場・新技術を先行開拓する「ソニー型」だとすると、GREEは二番手参入する「松下型」戦略をとるケースが多く、スマートフォン展開においてもその傾向が見いだせるようだ。


【国際】“暴落”オリンパス株で利益20億円超…ゴールドマン凄すぎる手口 [ via ハムスター速報 ]
これ、何かおかしくない??


【ガジェット】Google TV の未来:Logitech 撤退、LG が参入? ソニーは「新しい種類のテレビ」を開発中 [ via Engadget Japanese ]
ぜひ「観る」テレビから、「使う」テレビになっていってほしい。


【IT活用術】Amazon.co.jpとヤフオクで1円の商品を検索できる「1円ショッピング」 [ via ねとらぼ ]
>えっあれもこれも1円!? Amazon.co.jpとYahoo!オークションで1円の商品を検索できるサイト「1円ショッピング」が登場した。漫画、本、DVDなどのカテゴリごとに調べることもできる。


【IT活用術】iOSに設定ショートカットを追加するIconSettings、脱獄不要 [ via Engadget Japanese ]
最近多い、この手の話題。


【IT活用術】インターネット依存度テスト 久里浜アルコール症センター [ via ネット依存治療部門 ]
危ねー!39点だった…


【ファッション】White Mountaineering×PORTER×B印 YOSHIDA Urban Supply Series:3WAY BRIEFCASE B印 YOSHIDA [ via BEAMS OnlineShop ]
この3wayバック、大容量の荷物を1つのバックに集約できて、カジュアルにならないところが気に入ってます。
3WAY BRIEFCASE.jpg

【その他】TDL「スター・ツアーズ」を3Dに 13年春 [ via 日本経済新聞 ]
>スター・ツアーズは、映像に合わせて動く乗り物に乗って宇宙旅行気分を味わうアトラクション。刷新後も体験時間は4分30秒で現在と変わらないが、複数の映像を組み合わせて50パターン以上のストーリーを楽しめるようにしリピーターを増やしたい考え。現在のスター・ツアーズは来年4月1日で終了する。


【その他】A4三つ折りにミウラ折り、覚えておくと便利な「紙の折り方」 [ via はてなブックマークニュース ]
>A4用紙を三つ折りにする際など、「もう少しキレイに折れたらいいのに……」と思ったことはありませんか?手紙や地図の上手な折り方、1枚の紙を折るだけでできるCDケースなど、便利な“紙の折り方”を紹介します。


【その他】「後ろ脚」を初確認=腹びれイルカで骨撮影?鯨類の進化解明も・東京海洋大 [ via Yahoo!ニュース ]
>鯨類に属するクジラやイルカは5000万〜3000万年前まで陸上で生活しており、後ろ脚があった。腹びれの科学的調査は世界初で、同大の加藤秀弘教授は「後ろ脚がなぜ消えたかという謎に迫るチャンス。進化過程の解明につながる可能性がある」と話している。


【その他】世界で1番有名な地球のあの画はどうやって作られた? [ via ギズモード・ジャパン ]
earth.jpg


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444