Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #034 (2011/12/15)

$
0
0
UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #034 (2011/12/15):

【社会】津波被害、避難車の渋滞で拡大 「車で逃げるな」 【 via 47NEWS 】
絶対に車は使わないようにしないと、、 


【社会】Best of 2011 【 via Amazon.co.jp 】
集計期間は、2010年12月1日~2011年11月30日とのこと。 あとでじっくり読む。


【国際】2012年エジプト最大のピラミッド「秘密の部屋」の扉が開く 【 via ロケットニュース24(β) 】
調査はエジプト考古庁のザヒ・ハワス博士の立ち上げた国際プロジェクト「ジェディ」が進めている。実は2011年のはじめに、マイクロスネークロボットを使って、秘密の部屋の入り口にたどり着いていた。当初は年内に調査を終え、2012年に調査内容を発表する予定だったのだが、エジプトから待ったがかかりジェディの調査許可を一旦取り上げる事態となったのだ。再度許可が下りるのを待っている間に、プロジェクトチームはロボットの強化をすすめ、再チャレンジのタイミングを待っていたのである。そしてこのほど、来年許可が下りるめどが立ったとのこと。 


【国際】運転中の携帯電話操作禁止、ハンズフリーも対象に 米運輸安全委 【 via CNN.co.jp 】
アメリカで起きた事は、日本でも起きる可能性が高い。 


【国際】英BBCが「日本のすごいお弁当」に注目 少しずつ戻ってきた平常モード 【 via ダイヤモンド・オンライン 】
バーク記者はどこかの幼稚園のお昼時間に同席。子供たちが次々と開くお弁当箱の中身の、なんて色とりどりで鮮やかなこと! しかも私の子供時代と違って単に色とりどりだというだけでなく、いわゆる「キャラ弁」と言われる手の込みよう。パンダちゃんとかクマさんとかピアノ(!)とか。お星様の形をした卵焼きとか。BBCの撮影が入るのだからと、おウチの人が腕によりをかけまくった姿が想像できます。記者はさらにキャラ弁教室までも取材。主催者の方や参加している方が英語ペラペラなのを、イギリスの視聴者はどう受け止めたのか。そして記者の冒頭のコメントが笑えました。「この国では、乾いたサンドイッチをアルミホイルで包むだけでは全然ダメだ。日本のお弁当は芸術の域に近づいている」。 


【国際】金融センターのランキングで香港が初の首位、日本8位 【 via CNN.co.jp 】
ランクの上位10カ国・地域では香港以下、米国、英国、シンガポール、オーストラリア、カナダ、オランダ、日本、スイスにノルウェーと続いた。上位10カ国・地域は前回までとほとんど変化がなかったが、今回初めてベルギーが脱落し、ノルウェーが代わりに入った。 


【仕事術】退職しました 【 via hermit4 】
技術は人につくもので、組織につくものではありません。技術組織において、何よりも大切なのは技術をもった人という資産なのです。共に仕事をして、経験も能力も把握できている技術者は、ほかの何にも変えがたいものなのです。 


【仕事術】英語のリスニング力UPの秘訣~帰国子女が教える6つの音声エクササイズ 【 via わいわい英会話~みんなで学ぼう~ 】
リスニングは、スピーキングやライティングなどと比べるとマスターするのに一番時間がかかります。とは言っても、何年も何十年もかかるものではありません。ここでご紹介した6タイプの重要な英語の音を聞き分けられるようになれば、数週間でリスニング力は大幅に上がります。なので、このトレーニングも1度受けて終わりではなく、毎日1回で良いので、解説を見なくても分かるようになるまで、繰り返し聞いてみて下さい。そうすることで、あなたのリスニング力が見違えるほど成長することを保証します 


【仕事術】「世界を変えたくないかい?」 ジョブズはどうやって変え続けたのか 【 via 日経ビジネスオンライン 】
ジョブズはジョブズだ。 


【仕事術】お金が無くとも実践でき21の素敵なマーケティング手法 【 via SEO Japan 】
インターネットで誰でも自社サービスを簡単に世界に売り込めるようになったと言っても、サイト制作や広告宣伝にはお金がかかり、SEOするにしても外注すればお金がかかる(&結果の保障なし)だったりするわけです。同じく0から始めたシリアルアントレプレナーの筆者が、そんな悩めるあなたにお金が無くとも実践できるネットマーケティングの手法を21も紹介してくれました。これを読めば「お金が無くて自社サービスを十分に売り込めない」なんて言い訳は通用しなくなるかもなので、ある意味覚悟して読むべきかも? 


【IT活用術】Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた 【 via ネタフル 】
Google Readerも年末の大掃除しないと。 


【IT活用術】これはすごい!Google+の中でのエキスパートを調べる方法 “フォローすべき人が見つかるかも?” 【 via Chrome Life 】
TOPSYのエキスパート検索機能を使えば、あなたがGoogle+でフォローすべき人を簡単に見つけることができます。Google+の場合、フォローしている人が少ないと面白みにかけるので、是非、たくさんの人をフォローしてみてください。ストリームが盛り上がって楽しめると思いますよwまた、エキスパートになるために頑張って発言するとフォロワーも増えるかもしれませんね。あくまでも、TOPSYの検索結果から見たエキスパート認定ですww 


【テクノロジー】「ソーシャルが業界を変える」とはこういうことだったのだ。 【 via 熊坂仁美.com 】
Dream→Plan→ Book→ Enjoy→ Share。このバイラルループは自分のビジネスに応用できるのではないか、というコメントをたくさんいただいた。どの業界でも(BtoBでも)、十分に応用できるものだと思う。ただし、「シェア」がなければループは起きない。そしてシェアを引き起こすのがEnjoy。楽しさ、満足度であるということだ 


【ガジェット】3回以上いびきをすると電気波動を流すいびき防止器具「スノアストッパー」 【 via GIGAZINE 】
電気を腕に流して体勢を変えさせることでいびきを止めるという仕組みです。ポイントは着用者の睡眠が妨げられないレベルで電気を流すという点。 


【ガジェット】ウガンダで情報革命!ドラム缶でできたパソコン「デジタル・ドラム」が登場 【 via greenz.jp 】

Dd 


【健康】コンピューター疲れがスッキリ取れる「気功ランニング法」とは? 【 via earth in us. 】
「凡人は、口で呼吸する。達人は、”足の裏”で呼吸する」 


【その他】【不覚】ガチで泣いてしまったコピペ【号泣】 【 via 痛い信者(ノ∀`) 】
やばい、連続でこられると泣いてしまうじゃないかっ! 


【その他】ムキムキにもほどがある! 60歳のおじいさんの筋肉がヤバイ 【 via ロケットニュース24(β) 】
この男性は、マンハッタンに住んでおり、毎日腕立て伏せ700回と懸垂+ディップを10セット行うという。60歳の男性が腕立て700回もできる時点で驚きなのだが、他のトレーニングと共に週5日間、欠かさないというから驚きだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444