Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #038 (2011/12/20)

$
0
0
UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #038 (2011/12/20):

【社会】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄 【 via 東京新聞 】
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。電力料金は「総括原価方式」と呼ばれる方法で算出される。施設の修繕費や燃料費など発電に必要な費用を積み上げ、電力会社の利益を上乗せし、その総額を電力料金で回収する仕組み。 


【社会】【速報】ダルビッシュは5,170万ドル(約40億円)でレンジャーズが落札! 【 via アルファルファモザイク 】
キターーーーーッ!! 


【社会】国内最大のメガソーラーが川崎に完成、出力13MW 【 via IT MONOist 】
野田首相のエネルギー産業は成長産業なんでしょ?東京電気ではなく、民間企業であってほしい。 


【社会】逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 【 via eBook USER 】
「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」(東野氏)「スキャンは許さないとおっしゃっているすべての作家に対して、この訴訟が実質的な効果を持つだろうと考え限定的に訴訟を起こした」と久保利氏。発表会後に弁護団に話を聞くと、和解などはまったく考えてないようだ。こ条文では明確に違法なのだから違法化、あるいは「逆の明確化」がなされれば、後はそれに従って進んでいくことになる。 


【社会】ウィニー開発者の無罪確定へ=ほう助罪の成立認めず―検察側の上告棄却・最高裁 【 via Yahoo!ニュース 】
ファイル交換ソフト「ウィニー」を開発、公開し、違法コピーを容易にしたとして、著作権法違反ほう助罪に問われた元東大助手金子勇被告(41)の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は19日付で、「多数の者が著作権侵害に利用する可能性が高いと認識していたとはいえない」として、検察側上告を棄却する決定をした。一審の有罪判決を破棄し、ほう助罪成立を認めず逆転無罪とした二審判決が確定する。 


【国際】日本が中国国債を初購入へ、日中首脳会談で表明 【 via Reuters 】
安住淳財務相は20日午前の会見で、中国側と国債購入の協議を進めていることを明らかにした上で、既に中国が日本国債を保有していることに言及。「現在は(中国だけが日本国債を保有する)『片側通行』。双方向でそうしたことができる方が、お互いにメリットも大きい」との考えを示した。 


【国際】Androidタブレット、人気の“あれ”は定価でオッケー:ブラックフライデーで占うデジタルガジェット米国事情 【 via ITmedia +D PC USER 】
Wal-Martのブラックフライデー広告には、HPのノートPCや188ドルの32型液晶テレビとともに、Amazonの「Kindle Fire」を「販売価格199ドル」で記載していた。知らなければセール価格と誤解しそうな広告だが、よくよく考えれば、199ドルは“定価”だ。 


【国際】iPSで作った肝細胞、世界初発売へ 【 via YOMIURI ONLINE 】
発売する肝細胞は、医薬基盤研究所(大阪府茨木市)が開発したもので、iPS細胞に3種類の遺伝子を組み込んで変化させた。価格は500万~1000万個の肝細胞に、培養液などをセットにして、20万~30万円の予定。人体に投与された薬は最終的に、肝臓で分解される。この際にできた物質が副作用を起こす恐れがあり、新薬開発では、人の肝細胞を使った、安全性確認が必須となっている。 


【仕事術】生産性向上につながる仕事場を見極める4つの要素とは? 【 via ライフハッカー 】
生産的に仕事がこなせ、集中できる場所を探すなら、場所そのものだけでなく、これらの4つの要素で、自分に相応しい場所を考えること。食生活や睡眠などの体調管理のほか、周りの環境が、良くも悪くも生産性に影響することに目を向けましょう。たとえば、カフェで仕事がはかどるなら、カフェのどの要素が仕事をはかどらせているのかを考え、その要素を可能な限り仕事場にも取り入れれば、仕事場での生産性向上につながるかもしれませんよ。 


【仕事術】過ちから学ぶためのレッスン 【 via ライフハッカー 】
良記事。あとでジックリ読む。 


【仕事術】クオリティの高い仕事をしたいなら、ズバリ「休憩」を取るべし! 【 via ライフハッカー 】
メールを返信しながらプレゼンテーションの資料を作るというように、マルチタスクで仕事をこなし、食事はもっぱらデスク。会議から会議へと走り回るなんていう毎日は、疲れるだけです。ビジネス誌『Harvard Business Review』の記事(英文)では、「90分仕事したら、15~20分の休憩(仮眠もOK)を取り、ランチ休憩はしっかり休むほうが生産性が高い」と説いています。休憩の間に、次の90分間のエネルギーを蓄えましょう。 


【IT活用法】iPhoneとAndroid、2台のスマホを月額7000円以下で運用する方法 【 via Yahoo!ニュース 】
膨らむいっぽうの通信料金をどうすれば節約できるのか。複数のモバイル端末を使う際に役立つ3つの節約方法を紹介する。 


【IT活用術】iPad向けに配信! HTML5を使ったWebベースの電子書籍サービス『aside』 【 via iPad iPhone Wire 】
HTML5を使って電子書籍を作成する技術は幾つかあるが、asideはその最先端を行く技術が盛り込まれている。よりインタラクティブに、電子書籍らしい楽しみ方ができるはずだ。そう考えると既存の雑誌などをそのまま電子書籍化するというよりも、新しく作り上げる方が良さそうだ。動画や音楽をふんだんに使った面白い電子書籍を作成してみよう。 


【IT活用術】無料ながらも8カ国語に対応の『NAVER翻訳App』、その実力やいかに? 【 via iPad iPhone Wire 】
このアプリの使い方として、文章を翻訳させてそのまま英会話などで使う、というのはちょっと難しそう。ただし、単語の翻訳はあてにできそうだし、使い勝手の良さと翻訳レスポンスの早さ、予測翻訳といった機能を加味すれば、無料の翻訳アプリとしては十分な機能だと思える。ちょっと調べ物をするときに知らない単語を手軽に検索するときなど、さまざまな場面で活躍できそうだ。 


【ガジェット】アップル委託製造業者の中国工場で爆発事故—「iPad」生産に影響か 【 via CNET Japan 】
事故により、Appleの現行および最新モデルのタブレット製品が影響を受ける可能性がある。中国のYi Cai Dailyによると、この工場では「iPad 2」の背面パネルを生産する予定だったという。工場の操業再開は、市当局による調査と許可を待たねばならない 


【テクノロジー】2012年を予測する—目が離せない6つのメガトレンド 【 via CNET Japan 】
たいていの国において、ほとんどの人々は自らの仕事上の、あるいは個人的な状況のなかで最善を尽くそうとしている。つまり、懸命に前へ進もうとしているわけだ。たとえそういったことが思い通りにならなくても、何とか後退しないですむよう努力を重ねている。以下では、2012年にこういった人々の生活に影響を与えるだろうと筆者が予測する6つのメガトレンドを挙げている。 


【テクノロジー】フジテレビの黄金時代はもう終わっちゃたんですよね岡田斗司夫氏がアドバイス 【 via 逆境アクションプラン 】




【テクノロジー】グーグル、YouTube有料化の真意 【 via ニューズウィーク 】
テレビドラマの作り手になりたい人にとって、アンソニー・ズイカーは憧れの的だろう。彼は10年以上前にドラマ『CSI:科学捜査班』の企画原案を手掛け、番組を大ヒットさせた。その才能と影響力をもってすれば、ドラマ界で思う存分に腕を振るえるはず……。なのに今、ズイカーは活動の場をグーグル傘下の動画公開サイトYouTubeに広げようとしている。YouTubeの有料動画の製作に参加するのだ 


【音楽】友人と同じ部屋にいるように音楽を楽しめる「Beatrobo」が最高の完成度でローンチしたよ 【 via TechWave 】
遂にキタ。ログインすると、自動でオススメの音楽がリストアップされるのが便利(おそらくiTunesの視聴ログからマッチさせているのだろう)。このビート感覚というか、世界観はTurnTable的といえばそうかもしれないが、完成度の面では一歩進んでいると思う。ユーザーが増加し、同時に楽しむ人が増えた場合や、ハマった後のグルーブ感覚がどうなるのか個人的にはかなり注目している。 


【マネー】ネット銀行、封筒、365日貯金、家計簿――今すぐ実践したい“貯金術” 【 via はてなブックマークニュース 】
旅行に外食、買い物など、年末年始は何かと出費がかさむもの。「財布の中が寂しくなった」と思ったら、この機会に貯金を始めてみませんか? 今日は、はてなブックマークで人気の貯金術を4つ紹介します。 


【健康】「運動前にカフェインを摂ると効果アリ」という研究結果 【 via ライフハッカー 】
小規模な調査ゆえ、さらなる調査が必要ですが、カフェインを少し摂るとつらい状況にもより長く耐えられ、通常だと疲れが出始めるときでも、集中力をキープできるそう。この調査チームは、「世界ドーピング防止機構(World Anti-Doping Agency)の禁止物質から除外されて以来、2万人以上のオリンピック選手を対象にした調査において、カフェインが新たな『薬物』となったことが示されている」と指摘しています 


【その他】年末年始のアニメ特番&来期アニメ最速放送まとめ表 【 via やらおん! 】
参考にどうぞ。 


【その他】外国人が日本で驚くこと 【 via 2chコピペ保存道場 】
正月には教会に門松が飾られている。 



【その他】「世界の美味しい飲み物ベスト50」 日本からは、日本酒・ヤクルトなどがランクイン 【 via アルファルファモザイク 】
もちろん1位は、あの飲み物。 


【その他】良い子の諸君!人生で成功する秘訣は二つある! 【 via ライフハックちゃんねる弐式 】
良い子の諸君!ナンバーワンにならなくてもいい~というが、花屋の店先に並んでいる花は農場での出荷選別作業に勝ち残ったエリートばかりだという事を忘れては駄目だからな 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444