Quantcast
Channel: UBIQUITY LiFE*
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444

UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #039 (2011/12/22)

$
0
0
UBIQUITY LiFE* 止まった思考を刺激するニュース #039 (2011/12/22):

【社会】二審も東芝勝訴—デジタル専用レコーダーの補償金巡る控訴審 【 via CNET Japan 】
デジタル放送専用レコーダーの私的録画補償金支払いをめぐり、社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)が東芝に対して賠償を求めた訴訟の控訴審で、知的財産高等裁判所は12月22日、SARVHの訴えを棄却した一審判決を支持。控訴を棄却する判決を下した。一審で否定された東芝側の「デジタル放送専用レコーダーは補償金の課金対象範囲外」という主張も認められた。 


【社会】11月の薄型テレビ出荷75%減 エコポイント終了など響き最大落ち込み 【 via SankeiBiz 】
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した11月の薄型テレビ国内出荷台数は100万9000台で、4カ月連続で前年割れとなった。増減率は前年同月比74.5%減で2001年の統計開始以来最大の落ち込みを記録した。今年は家電エコポイント制度終了と地上デジタル放送への完全移行があり、昨年に次ぐ出荷規模になる見込みだが、来年以降は大きなイベントもなく、市場縮小は避けられない。製品の価格下落も止まらず、メーカー各社の収益を圧迫する構図は当面続きそうだ。 


【社会】「コワーキング」大集会が神戸で—新しい働き方が全国で話題 【 via CNET Japan 】
セキュリティはさておき、もっとこういった動きが社会全体に広がるとワーキングスタイルを次のステージへシフトしていける。


【国際】ソニー社長交代に圧力、背水のストリンガー体制 【 via 東洋経済オンライン 】
社員や株主、OBとさまざまな思惑が交錯する中、ソニーの社長選びはいつもサプライズがついて回ってきた。意外な人物が選ばれるの世界経済が常で、そう考えると今回も一筋縄ではいきそうにない。ソニーは誰に未来を託すのか。行方は混迷を極めている。 


【国際】グーグル、太陽光発電プロジェクトに9400万ドル投資 【 via CNET Japan 】
Googleは2011年11月、太陽集光器の安価な技術を開発する社内の取り組みを、合理化の一環で正式に中止した。しかしMartinez氏は、概して利益を十分に予測できる再生可能エネルギーのプロジェクトに、同社が投資を続ける意向であることを示唆した。 


【国際】バグダッド10か所以上で同時爆発、63人死亡 【 via YOMIURI ONLINE 】
ロイター通信によると、少なくとも63人が死亡、194人が負傷した。18日の駐留米軍撤収完了後、最悪の規模となった。中心部カラダ地区では爆発物を仕掛けた救急車が政府庁舎近くで爆発し、少なくとも18人が死亡した。爆発には、イスラム教シーア派と少数派のスンニ派の対立が影響していた可能性がある。 


【国際】警察を解体、1000人解雇 汚職撲滅でメキシコ南東部 【 via 日本経済新聞 】
麻薬密輸組織が勢力を拡大し治安が悪化しているメキシコでは、麻薬組織との癒着が発覚して当局者が処分されるケースが後を絶たないが、人口約60万人の都市部を管轄する警察そのものが解体されるのは極めて異例。治安維持のため現地には海軍が投入された。 


【国際】水道水に脳みそを食べるアメーバが…、米国ルイジアナ州で2名死亡 【 via ギズモード・ジャパン 】
ルイジアナ保健病院局から「炎症箇所の洗浄に水道水を使用しないでください」との発表が。それというのも、水道水から傷口から侵入し脳みそを食べてしまうというアメーバ、フォーラーネグレリアが発見されたからです。ルイジアナではこれによって、2人が死亡しています。 


【国際】【速報】イギリスで小売が完全死亡 日本もこうなるぞ 【 via アルファルファモザイク 】
音楽CDやビデオ/DVDの販売などでも知られるエンターテインメント分野における小売チェーンの大手で、イギリスとアイルランドでは最大手として知られる「HMV」が10月末に終了した今会計年度の半期業績報告を行い、6ヶ月の収益が前年同半期から17.6%減となる3億6490万英ポンドとなったことが明らかになりました。英HMVは今年の初めに行われた業績報告において特にビデオゲームの販売が著しく期待値を下回る結果だったことを明らかにしており、昨今取り上げられることの目立つ小売販売の終焉を予見させる象徴的なニュースだと言えそうです。 


【仕事術】仕事もプライベートも充実させたいビジネスマンのための必須アプリ10選 【 via CNET Japan 】
「実際にビジネスの現場で使えるアプリ」をテーマに10のアプリを選定した。情報はいち早く収集して市場の変化を逃さずチェックしておきたいもの。名刺交換した人の名刺データは、すぐにクラウド上にアップロードして電話帳に記入できるアプリを使えば整理も簡単だ。このほかにも、気象情報や交通情報を把握して移動手段を検討したり、デートや出張で使えるオシャレなホテルに格安で泊まったり、接待で失敗しないためのお店を探せるアプリなど“デキるビジネスマン”には必須のアプリを紹介する。 


【IT活用術】“キュレーションより便利”を目指す情報集約サービス「vingow」 【 via CNET Japan 】
情報の共有や整理の効率化を目的としたサービス。Twitter上に投稿されるURLとそのコンテンツの内容を、現在特許申請準備中だという自然言語処理技術を活用して解析。ユーザーは自分が興味を持つ内容を「タグ」としてあらかじめ登録しておけば、そのタグに関連したコンテンツをタイムライン上で見ることができる。タグはすでに登録されているものを利用するだけでなく、ユーザーが新たに登録することもできる。それぞれのコンテンツにはコメントをつけることができるほか、ユーザーがテキストを書き、vingowのコンテンツとしてタイムライン上に流すことができる「メモ」機能も用意する。 


【IT活用術】個人間で知識やスキルを売買できるサービス「Abilie」2月から 【 via CNET Japan 】
Abilieでは、栄養士資格者がダイエットの方法を動画などで教える、ビジネスコンサルタントが売れるマーケティングの方法を教える、イラストレーターが写真をもとに似顔絵やイラストを描いて納品する――などの知識やスキルを有料で販売できる。 


【IT活用術】Illustratorでデザイン、すごいテキストエフェクトの作り方チュートリアル50個まとめ 【 via Photoshop VIP 】
こいつはスゲー! 


【IT活用術】HTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵 【 via 男子ハック 】
ドットインストールの良いところは3分という短いコンテンツと、今までの学習履歴を管理しやすいというところ。ログインしたらホーム画面に学習中の項目がどこまで進んでいるかをひと目で確認することができるし、完了したレッスンも確認することができる。 


【IT活用術】恒久的に繁栄するwebサービス構築手法を、有名な34サイトから21通りの徹底分析! 【 via ホットココア社長日記 】
webサービスは常に新しい情報を入れていかないといけないという常識がある反面、こういった過去の推移を継続してウォッチする必要があると思います。もう1度言いますが、非モテSNSはすでに4年目のサービスですが一時的にテレビや雑誌などに出ておりましたが、結果衰退してしまいました。たまに言われますが「非モテSNSのようなニッチになSNS作りたいんですが」という質問には、「失敗してますのでやらない方がいいです。」と伝えています。しかし現在は、その指摘される方法論とは別の手法により(恒久的に繁栄する仕組みの実装)、現在は全盛期よりも盛り上がっています。しかし現在施策している方法論に関しては、ご意見を頂く事はまったないという現状もあります。 


【テクノロジー】HTML5ガイド決定版: 2012年のWebはこう変わる 【 via TechCrunch Japan 】
非常に示唆に富んでいますね。 


【テクノロジー】「トラウマを消す薬」を米軍が研究 【 via WIRED.jp 】
アメリカらしいニュースですね。 


【テクノロジー】日本の三大携帯電話キャリア、NFCの世界標準対応で合意 【 via TechCrunch Japan 】
キャリアが国内のモバイル支払いサービスを統合しようとしているだけでなく、日本の端末機器メーカー、Sharp、Panasonicなどが海外に製品を売りやすくするという目的がある。実際、日本経済新聞によると、日本のメーカーからタイプAとタイプBのNFC標準採用の機器が来年末に出荷されるという。 


【ガジェット】PS3 torne が累計出荷台数 100万台を達成 【 via Engadget Japanese 】
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン (SCEJ)が、PlayStation 3 の地デジレコーダーキット torneの売上台数(※)が12月22日時点で累計 100万台を達成したことを発表しました。torne の発売は2010年3月。収穫期に入ったPS3の普及台数を背景にした数字であるとともに、大容量HDDのPS3とバンドルで本体の売上をも加速した特異な周辺機器といえます。魅力は家電レベルを超えたインターフェースとレスポンス、PS3オーナーにとっての初期投資の低さと手軽さ。さらには一時期怒濤のようにパワーアップを繰り返したPS3システムソフトウェアが本体を飛び出したかのような、スピード感のあるアップデートと機能追加が挙げられます。 


【食】普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 【 via シロクマの屑籠 】
こいつは、ありがたい! 


【その他】YouTube、2011年の再生回数が多かった動画ランキングを発表 【 via CNET Japan 】
お時間ある時にどうぞ~。 


【その他】女の子に「キモい!」と思われるメール9パターン 【 via VIPPERな俺 】
これはアウト。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9444