
【タモリ流】人の懐に入るための4つの秘密。なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?
【タモリ流】人の懐に入るための4つの秘密 ~本『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか? 』 - ライフハックブログKo’s Style 1. 「立派」にならない(偉そうにしているイメージがない)
タモリさんと言えば、誰からも愛されているイメージですね。そして彼は周りにとって「ほっとけない」タイプなのだそうです。芸能界デビューのキッカケも、なんとあの漫画家の赤塚不二夫さんが彼の芸を見て自らの家に居候させた後、プロデューサー的にタモリさんを売り出したというから驚きです。TVを見ても、タモリさんは同世代はもちろん、若手の芸人などにもとても好かれているように見えます。なぜタモリさんはみんなに好かれるのでしょうか?…
独特のトークと切り口で、長寿番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」や「タモリ倶楽部」を繰り出すタモさん。そんな氏のトーク術を、心理学者が過去のトークを分析し心理学的に説明する本、「なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?」から、人の懐に入るためのテクニックが、ライフハック=『もっとうまくやる方法』 のレシピ集ブログ『ライフハックブログKo’s Style』で、4つ紹介されています。
2. 会話では相手に話をさせる(聞き役に徹することの大切さを誰よりも理解、実践している)
3. ズームイン・ズームアウトで話題を見つける(相手の話を引き出すために話題を探る)
4. 「ストックスピール」で相手が食いついてくる(あたかも相手のことを言い当てるようにいう手法で、占い師がよく使う)
タモさんが意図的に実施しているテクニックかどうかは、さだかではありませんが、ぜひ活用してテクニックですよね。
【タモリ流】人の懐に入るための4つの秘密 ~本『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか? 』 - ライフハックブログKo’s Style
なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?
島田紳介氏の過去のトークを分析し、心理学的に人の心をつかむテクニックを説明する「なぜ、島田紳助は人の心をつかむのがうまいのか?「人たらし」の達人に学ぶ、相手の心を手玉にとる心理テクニック」も発売してます。ぜひ、合わせて読みたい1冊です。
なぜ、島田紳助は人の心をつかむのがうまいのか?~「人たらし」の達人に学ぶ、相手の心を手玉にとる心理テクニック~