とあるネイティブアメリカンの老人が、小さな事業を始めるためにお金が必要だということで、銀行にお金を借りにいきました。
老人 『事業を始めたいんだ。すまんが、お金を少し貸してくれんかね』
銀行員『事業ですか。で、いったいどのくらいご入用ですか?』
老人 『$1000ほど貸してくれんかな?』
銀行員は所定の用紙に、いつものように書き始めました。
銀行員『$1000ですね。おじいさん、それで担保になるものはお持ちですか?』
老人 『ん?担保とはなんだね?』
銀行員『担保は貸すお金の代わりになるだけの価値があるものの事ですよ。家や車はお持ちですか』
老人 『家はテントだからな。車は馬が引いとるやつがあるぞ』
銀行員はため息をついて頭を振りました。
銀行員『じゃあ、家畜はどうです。馬なんかは飼っていませんか』
老人 『おお、いるとも。ちょうど全部歯が抜けた馬が一頭いるよ』
などなど、いろいろすったもんだのあげく、老人はなんとか$1000を借りる事ができました。
数ヶ月後、老人が銀行に現れます。その財布には大量の紙幣が入っていました。
老人 『おお、久しぶりじゃな。どれ、借りたものを返しにきたぞ』
老人は金利分とそれから$1000を返しました。しっかりとお金を受け取った銀行員は、老人に尋ねました。
銀行員『おじいさん、余ったお金はどうするんですか?』
老人 『そうだな。家に帰って壷の中にでも入れておくよ』
銀行員『どうですか?うちの銀行に預金されるというのは』
老人 『預金?預金とはなんだね?』
銀行員『私どもの銀行にお金の管理を任せていただくという事です。お金を使いたい時にはいつでも引き出せますから』
ネイティブアメリカンの老人は、カウンターに身を乗り出すようにして銀行員に尋ねた。
老人 『それであんたのとこにはどんな担保があるのかね?』
”-
@nifty:為末大公式サイト「侍ハードラー」 - とあるインディアンの話
これは金融業の本質を突いている
2010-07-26
2011-01-27
(via jabberokkie, deltam) (via qumawhite) (via gakkie) (via uenz) (via ktsukago) (via mtsuyugu)
(via xlheads) (via usaginobike) (via yellowblog)