“
- Nokiaが3年で地に堕ちた理由(3) ~グローバルカンパニー~ | for what it’s worth (via otsune)
とにかくこのオンライン会議が毎日ある。理由はプロジェクトが世界中に分散しているからだ。正確に言うとより細かいレベルで担当者が世界中に分散しているのだ。例えばプロジェクトマネージャーとアーキテクチャのデザイナーとサーバーサイドのプログラマーとクライアントサイドのプログラマーとテスターがそれぞれ別のタイムゾーンで働いていたりする。ちなみに任天堂も世界中で製品を売るが、開発は99%京都だ。
入社当初は「さすがグローバルでモバイルな会社だ、高度にシステム化された上流工程とエンジニアリング手法が確立されているに違いない」と任天堂の閉塞感から開放された反動もあって大きな期待を寄せたのだが、やはりこれは正常に機能していなかった。しかし、その原因は組織構造や仕組みではなく結局「人」に帰結するというのが私の結論だ。
”- Nokiaが3年で地に堕ちた理由(3) ~グローバルカンパニー~ | for what it’s worth (via otsune)